第7回千葉県スラローム大会 in浦安・境川
2004年11月14日 第7回千葉県スラローム大会 in浦安・境川


←小学生K1-M   <<<< サトル君
小学生K1-W
中学生K1-M/K1-W
高校生K1-M/K1-W
一般K1-M <<<< サトル父、onoちゃん、たっちゃん、まいける参加
一般K1-W  <<<< ykkちゃん
一般C1
一般C2
マスターズK1(50歳以上)



→onoちゃん
速ぇ~~
二位の漕ぎ
優勝は全日本トップ10に入るってぇヒト
←左右に振られたダウンゲートの連続
そこをいかに素早く漕ぎぬけるか、で
時間が短縮できるんだ!って
その案、イタダキです。
→スパイ発見!
それともテレビ局の撮影か?

第7回千葉県スラローム大会のリザルトはこちら
←この18、19、20あたりぁ
ラダー入れずに漕ぎきってしまう
それが超特急おのちゃん号

→鈴木さんの水色リフレックスⅡ
乗っているのはアタシ
このフネ、もぉちょっと
   膝がしっかりサイブレィスに
   入ると良いんだけどなァ
←9番廻った後の
出だしが良くない
大回りすぎ!

→一本目は安全策
減点無しを目指す

←たっちゃん
力強い
これぁ相当に飛ばしてますな


→こここれ
ここから
   ドローっぐいっと

←15番はクセものゲート
普通に入ると回転の最後で船尾が壁に当たってしまう
ちょい下流でフネを回しちまって
ゲートの中では左手一杯にポールをかわせばBEST
→このムラサキはリフレックスⅠ
たっちゃんの体重だと
   前が沈むことなくって
ちょうどいいのかもしれない
   83キロのヒトが乗ると
   漕ぐたび前が水に突き刺さる
←ここです! この練習を
土曜日のコース・オープン時にヤッタよね
→今回はクラテツさんが写真撮影
   風邪さえひかなきゃ
   クラさん
   このコース完走はダイジョウブ!!



←コースは200メートルくらい
3分弱ってところ
いやいや2分切る選手もいますがね

→さて二本目
スタート時に「がんばれ!」って応援したのに
直ぐに2番に接触しちゃうんだもん
←これですよ
これ
この力強い漕ぎ!

→onoちゃん
  この動画を見て言った
「ふ、駄目だな」
イケてると思うんだけどなァ
←ここもゲート間が短いので
スピードを落としてしまいがち
ラストスパートっす!

→今回のコースで最も「何だコレ?」ってえゲート
7番をUPしたあと、漕ぎ上がって8番
なんでも、リバースゲートを最低一つは作るのが
   公式ルールらしい

   ポールの間隔は最低xcmって決めはあるけど
   広い分には構わないんだって!?
   幅18メートルなんてぇゲートの大会もあったらしい
←1番ゲート
ヤル気十分の漕ぎ


→この写真見てアタシぁたまげた
こぉんなラダーの入れ方してたの?
もぉちょっとリーンかけて
   フネの傍にパドルいれろぉ
  
←マイケル二本とも減点なし
どや?


→これ?なに?
これから左スィープかぃ?

←ラダー二回で廻りたいものである



→けっこうギャラリーが多い
町の真ん中だよここは

   たっちゃん
   ここはアプローチ大きくとったね
←この大会
スラローム艇が多い
まぁスラローム大会なんだから当たり前だけど
ポリスラはハンディ10秒!+木パドルは2秒!?
→動画はイイねぇ
何回見ても飽きない
あそこはもぉちっとってぇこと
   思うよね
←リーンはしっかりかかってる
っでもこれはやけに大回りしてる?


→逆リーンかかってるから
これで体重後ろにかけたら
夢のピボット・ターン!?
←もおちょっとだ
ガンバレ


→これ、この瞬間
二本終わったときがモットも
嬉しい
←午後からは女性、マスターズ、子供たち
あれ?これはYKKちゃんのお豆腐号


→なんかフネが大きく見えますなぁ
漕ぎは、とっても今年始めたばかりとは思えませぬ

←コレ以降は大会で目だっていた人々
あ、小学生チャンピオンのサトルくんを撮ってなかった(失敗)
サトルくん父は、大躍進なんと5位!

→見事である


←これも、見事である





NCDホームページへ